top of page
    検索

    アンテナとケーブルを比べてみよう!

    • 執筆者の写真: 埼玉アンテナ工事優良業者ランキング
      埼玉アンテナ工事優良業者ランキング
    • 2019年5月30日
    • 読了時間: 5分



        テレビを視聴する方法にはアンテナを建てる方法と、ケーブルテレビに加入する方法とがあります。


        アンテナとケーブルではどのような違いがあるのか、どのようなメリットやデメリットが考えられるのかについて詳しくご紹介します。


        これらの情報をしっかりと把握された上で、どちらの方法にするかなどについて比較検討されることをお勧めします。

     



       アンテナとケーブルの違い


        20年前位まではテレビを見たいならばアンテナを建てるというのが主流でしたが、現在ではテレビを視聴するための選択肢はアンテナ設置だけでなくケーブルテレビから電波を受信してテレビを見ることが可能です。


        地デジアンテナを設置した場合はアンテナから電波を受信しますが、電波が不安定な場合などは受信しにくくてテレビが映りにくくなることがあります。


        複数のテレビを使用する際には分配器を使用しますが、アンテナはひとつで複数のテレビを視聴することができるのです。

        ケーブルテレビは近くの電線からケーブルを屋内に引き込みます、ケーブルを直接建物につなげるのです。


        引き入れたケーブルは専用のチューナーに接続する必要がありますが、チューナーとテレビをつなぎます。


        ちなみにチューナーとテレビは一台ずつでしかつながりませんので、複数のテレビを使用する場合にはテレビの台数と同じ数だけチューナーが必要となります。

        ケーブルを直接つなぐケーブルテレビは天候の影響を受けません、特に八木式アンテナは屋外に設置するためどうしても風雪の影響を受けてしまいますがケーブルテレビはその心配は無用です。


        ケーブルテレビに契約するとCSやBSを視聴することも可能なため、たくさんのチャンネルを楽しむことができます。

        ケーブルテレビはインターネット回線も使用可能ですのでネット環境も整うというのもあり、集合住宅ではケーブルテレビを導入しているところも多くなっています。

     



       アンテナとケーブルの料金の違い


        地デジアンテナとケーブルテレビにはそれぞれ魅力がありますが、設置する際の料金にはどのような違いがあるのでしょうか。


        初期費用は地デジアンテナの場合はアンテナそのものを購入する必要がありますし、その購入費に加えブースターなどの装置と工事費がかかります。


        トータルで4万円~10万円です、CS・BS放送も視聴希望で衛星アンテナも設置するとさらに追加で料金がかかります。


        このように初期費用はかかりますがアンテナそのものが故障したり破損したりしなければコストはそれ以上かかりません。

        ケーブルテレビはケーブルテレビに加入する必要でその加入料がかかりますし、工事も必要でそちらも併せると3万円から5万円ほどかかるようです。


        初期費用だけでなくその後も契約料やチューナーのレンタル代などで毎月5,000円ほどのコストがかかります、アンテナ設置とはちがいケーブルテレビはどうしても月々のコストがかかってしまうのが特徴です。



        契約年数が長くなると比例してコストも増えていくのですが、地デジ以外の番組も視聴できて様々な番組を楽しむことができるという点とインターネット接続もできるなどのサービスの内容が充実しています。

        このように初期費用だけで比較すると地デジアンテナの設置の方がコストが高いのですが、長く利用し続けることになった場合にはランニングコストのかかるケーブルテレビの方がコスト高になります。


        自分に必要なサービスは何なのかをよく考えた上でライフスタイルに合わせて選ぶと良いでしょう。

     



       メリットデメリットとおさらい


        地デジ番組を視聴するには地デジアンテナとケーブルテレビという手段があるということがわかり特徴もわかってきました、それぞれのメリットとデメリットも考えてみましょう。

        費用についてですがアンテナの場合には設置の際に工事費がかかりますが、その後は一切料金が必要なくて番組の録画も簡単に行うことができます。


        ケーブルテレビはアンテナを建てる必要はありませんが、工事は必須ですので工事費はかかります。


        受信料や毎月の使用料などがかかるので利用年数が長くなればなるほどコストがかかります、複数のテレビでの視聴を望まれる場合はテレビの台数分のチューナーが必要とされます。


        料金に関してはアンテナの方がコストを抑えることができると言えますし、さらにメリットとデメリットを考えてみましょう。


        アンテナのデメリットは老朽化したり自然災害などで倒壊したりした場合、建て替えの工事が必要で改めて工事費がかかる場合があります。


        受信する電波が弱い時には電波を増幅する装置、ブースターが必要となります。


        もちろんこちらの装置の購入にも料金がかかります、視聴可能なチャンネル数も限られることとなります。

        そしてケーブルテレビの最大のメリットは視聴可能なチャンネル数がとても多くなることで、趣味に関する番組なども豊富な上に地デジ以外のチャンネルも見たいという方にはとても向いています。


        インターネットにも接続できるのも特徴ですし、ケーブルテレビの場合には複数のサービスを受けられるのが最大のメリットでしょう。


        地デジのチャンネルを視聴するための方法には2種類があるということがわかりました、それぞれに特徴がありメリットとデメリットがあります。


        最大の違いはコストでケーブルテレビはどうしてもランニングコストがかかってしまいます。


        それでもケーブルテレビではできることが多いので、何が必要で何が不要なのかをご家庭でも相談されると良いのではないでしょうか。

     
     
     

    Comments


    Commenting has been turned off.

      © 2020年最新版埼玉県アンテナ工事優良業者ランキング

      bottom of page