引き込みという言葉を別で表現すれば、アンテナに接続されたケーブルを住宅のテレビを見たい各部屋にどのように通していくかということになります。
対象の部屋の壁には、出力端子も設けられます。
この引き込みが事前にされているのか全くされていない状態なのかで工事して対応する内容が変わってくるので、その点について確認していきましょう。
依頼したい場合!
テレビを見るためにはアンテナに接続したケーブルを部屋まで引き込む必要がありますが、アンテナ設置場所から対象の部屋までの距離も関係してきます。
工事するに当たり依頼が必要になりますが、ここで考慮すべき点は引き込むには住宅に対しても何かしらの施行処置を講じる必要が出てくるので単にアンテナ設置だけに特化したところへの依頼は避ける必要も考えておきましょう。
そうなると建築的な知識や資格を有する会社への依頼が必須となります。
場合によっては、外壁や室内の壁に穴をあけるなど住宅自体への工事も発生してきます。
工事で既に引き込まれている室内に対しては各部屋にテレビ用の出力端子が設置されていれば、アンテナ設置をしてケーブルを最初の分配器などに接続することで簡単に視聴が可能になります。
この違いを先ずは確認しましょう!
アンテナ工事からのフロー
基本的にアンテナ工事からテレビを見ることが可能になるまでの流れは、次のようなものとなります。
・依頼するところを決めるために、見積書作成により明瞭なところを選定。
↓
・設置に要するアンテナや必要機材の準備
↓
・工事日程などを調整して確定
↓
・設置工事-アンテナの設置場所への取り付け
-ケーブルを分配器やブースターを介しての屋内に引き込み
-視聴する部屋に出力端子の設置
↓
・工事が完了-アンテナの向きや受信信号の状態確認
-チャンネル毎の信号状態をチェック
-各チェンネルで良好な受信状態であることを確認
このような流れで工事を行いテレビを見ることができるようになります。
設置以上に調整はしっかりと行いますので、時間も必要になってきます。
気をつけるポイント
工事の際の注意点としては、やはり建物に対してアンテナをしっかりと設置固定することになります。
特に屋外設置では、突風などに耐えることができるように対策が必須となります。
アンテナ方向が少しでも変わってしまうと、テレビ視聴に影響が出てきてしまいます。
アンテナで受信した信号をどの程度の距離を引き回すかによって受信信号の損失が出てきますので、ブースターなどで受信信号を増幅した後に各部屋へ引き込むようにしないとテレビ視聴に影響が出てきます。
デジタル信号はアナログと違い、一定の信号を受信できなければ全く視聴ができなくなります。
画面が乱れつつもどうにか見られるアナログとはここが違うところになりますので、受信信号の損失を減らす対策は、特に注意が必要です。
良質なケーブルも必要になってきますので、このような点をポイントにして工事をするのが良いでしょう。
工事をする際の引き込みについてはいくつもあるわけではなく、建物自体に既に引き込みが行われていてアンテナ設置のみで済む場合とアンテナ設置と同時に引き込みも行わない場合とに区別されます。
その点を確認して工事に際して必要な機材を準備することで、工事自体をスムーズに進められテレビ視聴が可能となります。
設置後の電波受信状態には、特に注意をして確認することが大切になります。
Comentarios