top of page
検索
執筆者の写真埼玉アンテナ工事優良業者ランキング

限定受信システムと限定受信方式



    タイトルの言葉を見ると何やら聞きなれない言葉ですし、何やらお堅い雰囲気もしません?


    しかし、これらはテレビを視聴する時に欠かせないものなのです。


    少し耳なじみのあるB-CASカード、これはいったいどういうカードなのでしょうか。


    限定受信システムとB-CASカードの関係は切っても切れない関係です。

 



   それ何?限定受信システム


    限定受信システムとは聞きなれない言葉ですがデジタル放送のコンテンツの管理方法のひとつで、契約した人だけがその放送を受信して視聴できるようにするシステムが限定受信システムです。

    英語では「CONDITIONAL ACCESS SYSTEM」で頭文字をとってCASと呼ばれることもありますが、有料チャンネルは当然契約した人しかその番組を見ることはできません。


    契約して料金を払った人だけが視聴可能であることは当たり前のことで、限定受信システムには契約者以外の人に視聴されることを防止する狙いがあります。

    デジタル放送における限定受信システムには「スカパー限定受信方式」「日立方式」「松下CATV限定受信方式」等様々な限定受信方式が存在します。


    中でも身近なものはB-CASで、B-CASカードというカードの存在を知っている方もいるのではないでしょうか。


    地上波デジタル放送はこのカードをテレビにセットしなければ視聴や録画ができません、これが限定受信システムのひとつなのです。

    限定受信の仕組みはコンテンツを暗号化して流し、正しい鍵を持っている受信機だけが映像コンテンツを視聴できるというものです。


    地上デジタル放送ではコピー制御データと放送データの暗号化が行われていて、放送コンテンツを暗号化したのち制御信号を追加した上で暗号化して放送しています。

    受信機側(テレビ)には暗号を解くための鍵が知らされていて、これを使って暗号を解除し番組を表示します。


    この暗号の鍵が納められているの、B-CASカードというわけです、この仕組みは放送局側にはたくさんのメリットがあります。


    「許可を与えない人には見せない」ということが可能だからで、著作権管理も可能になったため放送局にとっては嬉しいシステムだと言えます。

 

  


   限定受信システムって必要?


    有料放送と契約をした場合は放送局と契約した方だけが番組を視聴できるようにしなければなりません、手続きも必要となります。


    適切な限定受信方式を使ってそれぞれに手続きを行います、このような仕組みを限定受信システムと呼ぶわけなのですが実はもっと身近なものがあります。

    BCASという表記を見覚えのある方や気づかれた方もいらっしゃるかもしれません、B-CAS(ビーキャス)というと聞いたことがあるのではないでしょうか。


    テレビやチューナーを購入するとB-CASカードが必ず入っていますね、このB-CASカードは何のためのものなのでしょうか。


    地上デジタル放送ではNHK以外の民法は無料で視聴できます、限定受信方式にする必要はなさそうです。


    しかし実はここには番組のコピーを制御する仕組みが導入されていて、番組を録画することは私的利用でない限り著作権違法となります。

    かつてチューナー内蔵のパソコンが多く出回り始めた頃にパソコンで録画された映像がインターネット上に送信されることが相次ぎました、これは著作権違法です。


    民法で放送される番組は全て放送局の著作物で、放送局の著作権を保護するための取り組みでそれが昨今の限定受信システムなのです。


    前述のB-CASカードはこの目的のもとに発行されています、パソコンでもB-CASカードが導入されてこれに対応した端末も販売されています。


    インターネットが普及してデジタル通信が当たり前となった現代では、民間放送の無料の番組もそのままでは見られないのです。


    地上波デジタル放送、BS放送CS放送を視聴するためにも限定受信方式による受信が必須となっています。

 




   B-CASカードは必須

    

    B-CASとはビーエス・コンディショナルアクセスシステムズ社が提供する限定受信方式のことで、ARIB受信方式とも呼ばれることもあるそうです。


    無料で視聴可能な番組も限定受信システムのもとで視聴しなければならないのです、そのために必要なのがB-CASカードです。


    このカードにはICチップが内蔵されておりカードごとにID番号と暗号が格納されて個別の識別が可能です、受信契約情報はカードごとに記録されているのでテレビを買い替えたときなどはずっと使用していたカードを使えばそれまでと同じように視聴や録画ができます。


    複数の有料放送事業者が1枚のカードを利用することができます、B-CASカードには【赤いカード】【青いカード】【オレンジ色のカード】の3種類で赤いカードは【地上デジタル放送】【BS】【CS】のカード。


    このように複数の事業者が利用していて、青いカードは【地上デジタル放送専用】カードでオレンジ色のカードは【ケーブルテレビ専用】カードです。

    新築を建てたりテレビを新たに購入したりしたら、アンテナ工事だけでなくB-CASカードのセッティングも忘れないようにしましょう。


    B-CASカードなしではテレビを見ることができないので、アンテナと同じくらいに大切なカードですね。


    セッティングの仕方ですがテレビ本体にB-CASカードを挿入する挿入口があるのでそこにカードを挿入します、挿入口の位置はテレビによって異なるのでテレビの取扱説明書をよく読み正しく挿入するようにしましょう。


    限定受信システムはかつては有料番組を契約している人にのみ関わりのあるものでしたが、今では無料の地上デジタル放送を視聴するに際にも関係してきます。


    アンテナをしっかりと設置して電波をキャッチしてもB-CASカードをテレビにセットしなければ番組を視聴することはできないのです、アンテナと同じくらい重要なアイテムそれがB-CASカードです。

閲覧数:5回0件のコメント

Comments


Commenting has been turned off.
bottom of page